賞味期限に当たる中国語は、「保質期」になります。
ただし「質」の漢字は、中国語ではちょっと違う形になりますが、ここでは例示できないので、ホテルの人にでも教えてもらってください。
一応例文をいくつか挙げておきますが、中国語には「保存期」という言葉もあって、意味は違うんですが、この2つの言葉の区別がついていない人が多いです。さらに言うと、「保存期」は知っていても、「保質期」という言葉自体を知らない人も結構います。
例文を見せても、「保存期」のことだと勘違いしたり、質問の意味自体が理解できていないのに答えたりすることもあるかもしれませんので、そのへんは覚悟してください。
なにせ、中国なので・・・
保質期幾個月?
保質期幾天?
最好在幾月幾日前食用?
幾月幾日前食用最佳?
でも、「幾時食都無問題!(いつでも大丈夫!)」とお店の人に力強く言われそうな気もします。
|