旅行情報掲示板

投稿者:桜紅茶

観光情報・交通旅行情報掲示板スターフェリーからミッドレベルエスカレーターまで

2011-10-30
たびたびお世話になります。
スターフェリー, ミッドレベルエスカレーター, トラム, 街歩き(ハリウッドストリート〜上環)をうまく組み合わせて観光したいと思っています。
初めに考えたのは半島からスターフェリーで中環について歩いて移動してミッドレベルエスカレーターに乗って街歩き, その後トラムでワンチャイまで行ってフェリーで半島に戻るというコースでした。
でも地図を見ると中環の埠頭のあたりの道路が複雑でうまくエスカレーターの乗り口までたどり着ける自信がありません。実際にはどうなんでしょうか?むずかしいですか?
それで反対のコースで フェリーでワンチャイに降りてトラムでエスカレーターの近くまで移動する方がわかりやすいのじゃないかと思っています。
いちばんわかりやすく効率的なコースをアドバイスしていただけませんか?
またいずれコースにしても目印とかトラムの最適なステーションの位地とかを教えていたただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
 
コメント(全13件)

あじあらいふ

2011-10-30
九龍-中環-MD-荷李活道-上環-トラム-湾仔-九龍で計画されたのであれば、それで良いと思います。

>地図を見ると中環の埠頭のあたりの道路が複雑でうまくエスカレーターの乗り口までたどり着ける自信がありません。

どんな地図を利用されているのか分りませんが、歩き方の地図やグーグルマップで十二分に理解できると思います。
目印になるものを説明しても、地図が理解出来なく、建物等を目印にして歩くのは解り難いと思います。

香港の街には、必ず、道路の名前がついており、英語と漢字表記で標識も出ています。ガイドブックを含めた地図にも、その道路の名称も記載されています。
街歩き、起動するときは、それが基本にした方が良いです。また、MTRの出入り口も目印の1つになると思います。

フェリーターミナル(地上より2階通路の方が解りやすい)からMTRセントラルのA出入り口(地図で解りますよね?)を目標に歩き、「千諸道中 Comauguht road central」を上環へ向って行き、「城多利皇后街
Queen Victoria street」まで行き、旧中環街市の建物があるので、そこからMDへ入る。
雨がっていれば、フェリーターミナル通路からIFCへ入り、上環方面へ向かい旧中環街市への連絡路まで行く。

MDは、桜紅茶さんが、どこまで行くのか、行きたいのか解らないので、地図肩手に歩いてください。
最後までエスカレーターに乗ると後が大変です。

上環からのトラムは、荷李活道-上環をどのルートで、どう歩くのか変わらないので、トラムは、適当なところで行先を間違えずに乗車してください。

湾仔でトラムを降りるとういうことでしょうが、現在、トラムは、まだアルミフレームの新型トラムになっていないので、停留所の表示はされません。
降りる停留所を説明しても解らないと思いますので、地図肩手に周りを見て降りることになるか、運転手や他の乗客に聞くことになると思います。
http://www5f.biglobe.ne.jp/~hongkong/tram05.html

また、湾仔のフェリー乗り場は、コンベンション&エキシビジョンセンター近くなので、トラムの路線がある「荘士敦道 JOHNSTON ROAD」から離れています。


地図肩手に机上の空論的な説明なので、理解できないと思います。

利用価値が高いのがグーグルマップのストリートビューです。(グーグルの回し者ではないです)
使い方が理解でき、利用できれば、香港に限らず、ストリートビューが使える地域への旅行は、かなり安心できると思います。
実写で前後左右360度で、街を見られるので、時間的なことでは使えないですが、街歩きのシュミレーションには良いと思います。
以前は日本の都市部に限られていたけれど、今は、日本以外でも使えるので利用価値は大と思います。

これがあったら、いつも使ってる「香港街道地方指南」は必要ないです。 

豆腐花

2011-10-30
トラムは停車駅の案内がないので、降りるときは風景で判断するしかなく、
中途半端な場所では土地勘がないと間違えたりもします。
(駅~駅の距離が短いので、間違えても歩けばいいんですけれど。)
だから、トラムで上手くエスカレーターの近くで降りられると良いのですが、どうでしょうか。

中環のスターフェリーからエスカレーターまでは、空中回廊(歩道橋)を使って行けるので、
そんなに難しくないと思いますよ。
以下、ずっと空中回廊です。地図と照らし合わせて読んでください。
中環に着いたら、まずはフェリーピアから南に歩いてエクスチェンジスクエアまで行きます。
そこで右(西)に折れて、ハンセン銀行ビルまで行って、回廊を渡って銀行ビルに入ります。
この部分は、エクスチェンジスクエアよりも手前(郵便局のあたり)でIFCに入ることもできるので、
IFCの中を通って、「1 IFC(国際金融中心第一期)」の回廊への出口をとっても同じことです。
銀行ビルの中に入ったら、そのまままっすぐ進むと、今度は旧・中環市場ビルに入ります。
そのビルをまたまっすぐ通り抜けると、回廊がエスカレーターにつながります。 

桜紅茶

2011-10-30
>>あじあらいふさん
回答をいただきありがとうございます。
地図と道路の標示を照らし合わせて歩こうと思うのですが まずは地図上でどの道順を辿るかを把握しておきたいのです。ガイドブックの地図を見ているのですがたくさんの道路が交差していてどこを通るのがいちばんわかりやすいのかがわかりません。
地図は平面なので道路が平面で交差しているのか立体で交差しているのか また歩行者が簡単に横断できる道路なのか横断できる箇所がどこなのかなどがわかりにくいのです。
なにしろ住んでいる所が田舎なので(地下鉄も地下道もビルを通り抜けて移動するとおいうシチュエーションもありません)なさけないことに日常慣れていない状況をイメージするのが難しいのです。旅行では国内でも海外でもともかく迷う前に聞きまくるのですが 今回は言葉の問題でそれも難しそうなのでなるべく事前に把握しておきたいと思いました。
そういう意味ではストリートビューは実際の風景を見ておけるので役立つんですね。
使ってみます。ありがとうございました。 

桜紅茶

2011-10-30
>>豆腐花さん
回答をいただきありがとうございます。
空中回廊(歩道橋)があるんですか!わかりませんでした。それだけを辿って行けるのなら大丈夫そうです。
教えていただいた道順を地図に照らし合わせたらよくわかりました。
トラムは移動手段としてよりも観光として乗ってみたいので上環のどこかから東向きに乗って湾仔じゃ無くても適当な所で引き返してまた中環からフェリーに乗ってもいいかなとも思っています。
ありがとうございました。 

なびおやじ

2011-10-30
中環あたりの地図ですが、MTRの街道図↓が参考になると思います。
http://mtr.com.hk/jplanner/images/maps/cen.pdf
この地図だと、歩道橋(行人天橋:Footbridge)の位置が分かり易いかなと。
ちなみに湾仔付近は↓です。
http://mtr.com.hk/jplanner/images/maps/wac.pdf
他は、ここ↓からどうぞ。
http://mtr.com.hk/eng/getting_around/lm.html 

桜紅茶

2011-10-31
>>なびおやじさん

ありがとうございます!
とてもわかりやすいです。この「行人天橋」というラインを通って行けばいいんですね。
お世話になりました。 

ジジ

2011-10-31
トラムの駅名表示が出来ています。
下記のように西行きと東行きに分かれてます。
各トラム停車場に近づくと屋根の近くに駅名が書かれています。
停車場に着いてからでは、書いてあるかもしれませんが、まず分からないと思います。

http://www.hktramways.com/en/service/routemap.html
http://www.hktramways.com/en/service/routemap2.html 

桜紅茶

2011-10-31
>>ジジさん

ありがとうございます!
これは役立ちそうです。
降りたい停車場のひとつふたつ前の停車場の名前をチェックしてそこを過ぎたらって思えばうまくいきそうです。
お世話になりました。 

豆腐花

2011-11-01
他の方が写真を投稿して下さってますね。(^^)
トラムの停留所は、場所によってはすごく長くって、うまくこの名前の見えるところに自分の乗っているトラムが停まるとも限りません。
あと、特に停留所の屋根の上にあるのは、お分かりだとは思いますが2階席に座っていないと見えませんので、その辺は注意した方が良いと思います。
間違ったところで降りてしまっても、また次のを待つか、歩くか(駅と駅は大体100m~200m間隔です)すれば良いので、そんなに心配することもありませんよ。

湾仔の地下鉄駅出口あたりで降りると、春園街あたりは露店街になっているので、ブラブラしてみるのも面白いと思います。
湾仔のフェリー乗り場まではまた歩道橋ですから、そんなに難しくもないはずです。 

桜紅茶

2011-11-02
>>豆腐花さん

歩くのは苦にならないというか旅行では歩き回るのが楽しみなので 停留所はずれていても歩道橋がわかれば大丈夫と思います。
トラムはぜひ2階席にのりたいです。

>湾仔の地下鉄駅出口あたりで降りると、春園街あたりは露店街になっているので、ブラブラしてみるのも面白いと思います。

そうなんですか!とても心ひかれます。歩道橋でフェリー乗り場までいけるのならやっぱり湾仔まで行ってフェリーに乗ろうかな。
ありがとうございます。 

桜紅茶

2011-11-15

昨日帰国しました。こちらでいろいろ教えていただいてありがとうございました。
歩道橋はほんとうにわかりやすく簡単でした。高い所からなので付近の景色もよくわかりますし。
帰りも湾仔の露店街を歩いてから歩道橋に上がるエスカレーターをみつけて 簡単にフェリー乗り場まで行けました。フェリーは短い時間ですが楽しかったです。
ひとつ教えていただけると嬉しいのですが
湾仔の駅近くの道路で歩道や車道にもはみ出るくらいに大勢の人たちが敷物に座って食事をしたりカードで遊んだりしていたのですが何をしている人たちなのでしょうか?あまり大勢なので不思議な光景でした。 

豆腐花

2011-11-15
楽しいご旅行だったようで、よかったですね。(^^)
湾仔を歩いたのは、もしかして日曜日ではなかったでしょうか。
だとしたら、中環の歩道橋でも似たような光景を目にしたのではないかと思うのですが、あれはほとんどが住み込みで働いているメイドさん(家政婦)たちです。
彼女たちは、7日間に一日は休日を与えられるという契約で働いていて、その多くが日曜日にお休みを与えられています。みんな住み込みで家に集まることもできないので、ああして外に集まります。
外国籍のメイドさんたちは、インドネシア、フィリピン、タイ、マレーシアなどから来ている人が多いのですが、出身国によって集まる場所がなんとなく分かれているようです。中環はフィリピン人が多いです。湾仔は何人が集まっているのかちょっと定かではありませんが。 

桜紅茶

2011-11-15
>>豆腐花さん
そうだったんですか!なるほど納得できました。
そう13日の日曜日です。
はじめは何かの座り込みのデモかなあと思ったりしたのですが 女性がほとんどでみなさんとても楽しそうにしてらしたので何だろうと不思議でした。
尖沙咀も歩いたのですが その時もアジア系の外国人女性が多いのが目につきました。
お休みでショッピングをしたり遊びに出かけてるんですね。
聞いてみてよかった。ありがとうございます。