>ランチで288HK$のシャコのコースを2人前注文。
>お茶はポーレイ。
>黄色く甘いお茶?のようなものも一杯いただきました(勧められ、隣テーブルでも飲んでる方が居たため、無料なのかと勝手に思い込み&どんな味か試してみたく、^^;)
>
>カード支払いで671HK$請求がありました。
>お茶代とTIP、カード手数料などが含まれてるのでしょうか?
>ん?と思ったのに、言葉があまり通じなく、待ってる人も多く、私たちに時間もないため、出てしまいました。
>
>親がカードを渡したのに、サインをする時には私(20歳です^^;)に差し出したので(なんで〜?と驚きました^^;)、なんとなく腑に落ちないような、、、ですが、食べてみたかったシャコをホテル近くで食べれたのは便利でした。
>香港は楽しいしので近いうちにまた行きたいと思います。
>[ まじで!様 Wrote ]-------------------------------------
レストランでは他にも色々なものが加算されます。
1:10%サービス料
2:お茶代
3:テーブルに勝手に出てくる小皿の調味料やちょっとしたお通し代金
288×2=576
576×110%=633.6
671-633.6=37.4・・・これが不明金額ですね。
2と3がこれに当り、後から頼んだ黄色いもの(不明)が無料としても
決してぼられているわけではありませんから、ご安心を。
また美味しいものを食べに香港へどうぞ。
★次回のためにご参考まで
セットメニューに「お茶代無料」とか「10%サービス代こみ」と書いてあるかどうかをチェックしてください。これはレストラン、メニューにより異なりますので、一律では言えません。
カード売上票のほかに内容が記された「明細」がかならず一緒に来るはずです。それに全ての明細が書いてあるので、それをチェックしてくださいね。不明点はじっくり見て、ちゃんと聞いてください。香港人でもそうしています。(間違いはどこのレストランでも起こることなので)
売上票サインは、カードを出した人が会計の係が戻ってきたら目線や手を上げて「こっちに持ってきて」と合図するのが普通なので、だまっていたので適当に(覚えていなかったんでしょう)渡したのだと思います。
TIPSは普通は勝手にのせて来ませんよ。(ハワイで日本人観光客が多く、TIPS払わないのに閉口した店が勝手に始めた悪習。香港ではそのかわり10%サービス料がつきます)そこから更にTIPSを払うかどうかは個人の判断です。
|