みなさんは香港からのお土産に何を選びますか?食べてなくなってしまうお菓子より形として残る物を好む方、必見です。香港で人気のお土産、レース・刺繍製品をご紹介します。
2012.02.026月17日~19日 香港龍舟嘉年華(香港ドラゴンボートレース)
端午節恒例のドラゴンボートレースイベント。6月17日~19日は尖沙咀のウォーターフロントで香港龍舟嘉年華(香港ドラゴンボートレース)が開催されます。
2011.06.14各地で大小様々なドラゴンボートのトーナメントが行われますが、尖沙咀東部のプロムナードを中心に最大規模で行われるのが、この香港ドラゴンボートレース(香港龍舟嘉年華)です。この3日間は、プロムナードにビールやスナックの屋台が並び、ドラゴンボートの展示なども行なわれます。
2013.06.18香港インターナショナルドラゴンボートレースに合わせて開催されるお祭り、香港ドラゴンボート・カーニバル(香港龍舟嘉年華)。
2012.07.026月23日 スタンレー国際ドラゴンボート・チャンピオンシップ
6月23日、香港島スタンレーで毎年恒例の大規模なドラゴンボートレースが開催されます。世界中から参加者が集まり、スタンレーがお祭り騒ぎになる1日です。
2012.06.21毎年恒例の香港インターナショナルレース。コロナ禍で無観客でのレースとなりましたが、国際G1レース4つのうち日本馬が2勝と2019年に続き大活躍をしました。
2020.12.20香港インターナショナルレース 2020 Part 2 徹底的なソーシャルディスタンス
第4波の襲来で無観客レースとなり、競馬関係者とメディアだけとなりましたが、その中でも徹底したソーシャルディスタンスが行われました
2020.12.15香港インターナショナルレース 2017 Part 3 2016年とは違う形の地下鉄から競馬場までの行き方
2016年はMTR馬場(Racecourse)駅から沙田競馬場(Shatin Horse Racing Couse)までの道のりを紹介しましたが、2017年は火炭(Fotan)駅から競馬場までの行き方を説明します
2017.12.13香港インターナショナルレース 2020 Part 1 日本馬が今年も確約
毎年恒例の香港インターナショナルレース。新型コロナウイルスの影響で無観客での開催となりましたが、メインの香港カップではノームコアが勝ちました!
2020.12.14香港インターナショナルレースは毎年12月に開催される香港競馬最大のレース。昨今の社会状況によって開催も一部懸念されましたが大丈夫でした。G1が4つありますが日本馬はなんと3勝もしました
2019.12.11香港インターナショナルレース 2019 Part 1 日本馬大活躍
毎年恒例の香港インターナショナルレース。メインの香港カップではウインブライトが勝利。松岡正海騎手もカップでパフォーマンス
2019.12.09フォーミュラE香港2019 Part 2:電気自動車のレースということで電気に関わるものがいっぱい
フォーミュラEは電気自動車(EV)のレースなので、電気にまつわるものについての体験や知識を得ることができるようになっていました
2019.03.13フォーミュラE香港2019 Part 1:勝者と思ったのですが…
2019年3月10日に香港で行われたフォーミュラE。このマシンに乗ったサム・バードが選手が優勝したと思ったのですが…他車に追突してチェッカーフラッグを受けたので、ペナルティを受けて6位降格するというは波乱の幕切れでした
2019.03.12