最近めっきり少なくなったワゴンからの本格派・朝飲茶をゆっくりと楽しむプラン。老舗の名店・蓮香居は地元香港人ご用達のレストラン。
レストランから次の観光スポットまでの移動は、一度は乗ってみたい香港の代名詞、レトロな路面電車で移動。古き良き香港の下町風景から、風水建築物がひしめく中環エリアまで車窓見学。
都会のパワースポット香港公園の散策もあり。その後はピークトラムに優先レーンを使って乗車。
ビクトリアピーク山頂ではワンランク上のスカイテラス展望台からの香港の摩天楼を一望できる!
基本情報
ツアー名 | 【連香居】での朝飲茶とビクトリアピーク (往復ピークトラム利用) |
---|---|
コース注意事項 | 朝飲茶には中国茶のみ含まれています。ミネラルウォーターなどは個人清算となります。 |
利用可能日 | 毎日 |
時間 | 08:00-11:00 |
ツアーに含まれるもの | 日本語ガイド、路面電車の乗車、往復ピークトラムの乗車チケット、スカイテラス展望台への入場。 |
ツアーのポイント | ①香港人に交じって朝飲茶!ワゴン式本格飲茶体験! ②初運行から100年以上の歴史をもつ香港の代名詞、路面電車にも乗車できる。 ③風水ビル群車窓観光と都会のパワースポット、香港公園を散策付き! ④ピークトラムは優先レーン、山頂ではスカイテラス展望台入場券付き! |
催行人数 | 2名様より 1名様でも予約可能ですが、合計人数が2名に待たない場合は催行されません。 |
注意事項 | ご案内するレストランは、老舗の名店「蓮香居」。他の方と相席になることもあります。 メニューの事前設定はありません。当日、ご自身でお一人様3つまでワゴンから点心をお選び下さい。(ご飯ものを含め) ※ただし、同じものが何度も回っていたり、種類が少ない日もあります。 トラム車内では、席が空分かれる、もしくは、立っていただくこともあります。 |
子供料金 | 子供料金は2歳以上10歳以下(参加日当日) 2歳未満のお子様は無料 |
ピークトラムについてのお願い | 1)観光客が多い時期は、優先レーン利用でも2時間以上待ち(通常レーンの場合4、5時間待ち)となることがございます。その場合、ツアー中にお客様を長時間お待たせできないため、バスにてビクトリアピーク山頂までご案内致します。 2)万が一上記のように大混雑のためにピークトラムをご利用できなくなった場合は、ガイドより後日利用可能なピークトラムチケットをお配りいたします。 予めご理解をお願い致します。 |
主催会社情報 | Vigor Tours Limited 活力旅遊有限公司 |
変更・キャンセル規定 | お客様のご都合により予約を変更・キャンセルなさる場合は、以下の通り違約金を頂戴いたします。 利用日の3営業日前12:00~ ツアー料金全体の50% 利用日の2営業日前12:00~ ツアー料金全体の100% ※時間は現地時間となります。(日本時間-1時間) ※週末や現地の祝日など、ナビの非営業日は、日数に含まれませんのでご注意下さい。(ナビの営業日を確認する) ※変更・キャンセルは、お客様ご本人が必ずマイナビ(予約確認)画面から行って下さい。 (電話、メールまたは第三者による依頼はお受付しておりません。) ※いかなる理由であれ、当日連絡なしにご利用なさらなかった場合、自動的に予約は取消となり、ツアー料金全額が違約金となります。 |
地下鉄MTR・上環駅『B出口』
地下鉄MTR・上環駅『B出口』(「出B禧利街」との表記があります)の階段の下に集合してください。地上に上らないようお願いします。時間 | 内容 |
---|---|
08:00 | 地下鉄MTR・上環駅『B出口』(「出B禧利街」との表記があります)の階段の下集合 日本語ガイドと合流後、地上階へ出て路面電車に乗車。レストランまで公共交通機関にて移動 |
08:15 | 老舗レストラン『蓮香居』到着。香港人を真似て、ゆっくりと香港風の飲茶を楽しもう♪ ※席は相席になる場合、また人数によっては席がバラバラになる場合もあります |
09:20 | 路面電車・レトロなトラム乗車(約15分) 上環から中環エリア(セントラルへ)へと香港の街を車窓見学 |
09:35 | 金鐘・パシフィックプレイス着 香港人のパワースポット『香港公園』を自由散策 |
10:00 | ピークトラム駅まで徒歩にて移動 優先レーンを利用でピークトラム乗車、ビクトリアピーク山頂まで移動 |
10:30 | ビクトリアピーク山頂到着 |
11:00 | ビクトリアピーク着後、ガイドと分かれて自由観光。 スカイテラス展望台と復路のトラムチケットが含まれてます。 ※ビクトリアピーク到着後自由解散となります。復路ピークトラムはお客様ご自身にてご乗車ください。 |
上記の記事は取材時点の情報を元に作成しています。スポット(お店)の都合や現地事情により、現在とは記事の内容が異なる可能性がありますので、ご了承ください。
スポット登録日:2015-09-04