糖朝(とうちょう)

スイート・ダイナスティーThe Sweet Dynasty

閉店・移転、情報の修正などの報告

投稿者:tvfan5652

口コミ掲示板接客もヒドイが 衛生状態も最悪!

2011-09-13
9月4日の夜9時頃 2階は満席でした。 店の内装はナビの写真とは全く違います。
 私から見える場所で 店員がコップを床に落として割り、日本人男性の足が汚れました。
その人はタオルを持ってくるように言いましたが まるで無視されてしまいました。
私なら コップの破片が入った可能性のある テーブルの上の 食事全部を取り替えることを 要求します!! でも英語でしゃべれないから 無視されてしまうだろうけど・・・
長い間 床を拭いていた店員は その手を洗いに行くことなしに!!
そのままの手で 給仕を始めました、 こんな衛生レベルなのかと ビックリしました。
だったら もしかしてと 悪い予感がして テーブルの下を覗き込んだら、
肉とか 骨とか 食べかすが 沢山落ちています、いったい何日掃除していないのか???
(ファミレスに良く有るような 固定されたイスとテーブルなので 外からは見えない)

あんなに汚い ヒドイ不潔な状態を見てしまったら もう食べられませんから 店を出ました。
サービス料を取られるのに 抗議しようにも これだけ日本人で儲けている店なのに
まともな日本語を話す従業員すら 置いてもいないのですから・・・
ナビで一押しというページだけ見て、 口コミまでをチェックしなかったのが大失敗でした。
不潔で 不衛生なのを見てしまったので その後お腹の調子を心配しながらの旅になってしまい 本当にここに行った事を後悔しました。

 (9/27 追記)
 「糖朝」には日本人客へのサービスとして 日本語を話せるおばさん従業員が
   もうすでに いたんです。
 でも彼女は 私の抗議をきちんと聞き取れなくて、通訳する事ができませんでした。
 上の文は彼女の日本語のレベルでは、うまく抗議できなかった事を言いたかったのです。  
訪問日:2011/09
コメント(全13件)

ばたちーにょ2

2011-09-16
9月14日に通りがかりにのぞいてみました

みなさんのご指摘どおりです

ここはやめといたほうがよさそうです
 

hktraveler

2011-09-18
旅行先で不愉快な思いをされたのは残念でしたね。お察しします。でも、糖朝の弁護をするわけじゃありませんが、従業員がミスをした時の対応なんてここに限らず香港の街中の店は大抵こんなもんですよ。衛生観念や衛星状態にしたってそうです。たまたま目撃されただけで見えないところではこの程度のことは程度の差こそあれ(良し悪しは別にして)香港では日常茶飯事です。床に食べカスが落ちていたことも書いておられますが、最近ここの上客は"C"国人です。あの人たちの食べ方を想像すれば床に食べカスが落ちていたって不思議ではありません。一応店は毎日掃除しているはずです。というのは以前朝一番に行った時はきれいでしたから。
それから気になったのは
>これだけ日本人で儲けている店なのに
>まともな日本語を話す従業員すら 置いてもいないのですから・・・
別に糖朝が日本人観光客専用の店とうたっているわけじゃないし、日本人が多いからといって日本語を話す店員がいなくちゃいけないと考えるのは行きすぎです。香港は外国です。外国なんですから日本語が通じないのは当然でしょ?日本語が通じるのはあくまで店側の好意でありオプションですよ。
これぐらいの衛生状態でへこたれていたらハッキリ言って高級ホテルのダイニング以外で食事はできません。香港は外国ですから衛生状態や接客態度など、そういうことを外国の文化としてまずは認知して、あとは自分で判断するまでのことだと考えます。 

tvfan5652

2011-09-19
>>hktravelerさん

詳しい解説をありがとうございます。
旅先を 香港に決める前に 読みたかったです。
食べかすの件ですが 肉片がかなり乾燥していましたので
50代 主婦の私には それが当日のものとは思えませんでしたが
そのように肉などを 放置した経験はありません・・・
先日の文には書かなかったですが テーブル下の 特にイスに近い方は
経験から あのようなホコリの積もり方は 
3~4日から1週間程度 掃除しなかったと 感じました。

食器を洗う「洗杯」は 飲茶の儀式的なものと ガイドブックにはありましたが
かなり高級な店で 時間をかけて しっかり洗っているのを目撃しました。
本当に「洗杯」を しなければいけない衛生状態の国だったのですね。 
日本の2倍はある 巨大なゴキブリの死骸を道で見て
 飛び上がってしまった私には 無理な国だったようです。 

ココリン

2011-09-21
糖朝は高いし納得行くサービスが受けれないのにサービスチャージ取られるし、そもそも美味しくないので自分は行かない。
アンラッキーだったと思うけど、たかがこの程度のお店を経験しただけで、香港全部がそのように思われるのは悲しいね。
しつこく洗杯していたからといって、衛生状態が悪いわけではないですよ。
そもそも洗杯ってひとつひとつ茶碗を一人ずつくぐらせるから、そこそこ時間かかると思うし。
でもそう捉える人もいるんだね。
tvfan5652さんは東南アジア全般的に無理でしょう。 

揚子江雨土

2011-09-21
とゆうかtvfan5652さんは海外旅行は無理じゃないの?ちょっと可愛そうです。楽しみ方しらないし。こうゆうとらえ方しか出来ないのよね........残念。 

tvfan5652

2011-09-22
ご心配無用です、私、海外旅行が大好きで数多く行っています、東南アジアでは 4ヶ国。
  「糖朝」の一件のように 不潔さを見せつけられる事がなかったので
  どの国でも ホテルではなくて 町の食堂で 楽しくお食事しました~
  幸いにも ゴキブリの姿を見ることもありませんでしたし。
  中でもシンガポールは 香港より  (清潔感を ランク付けるとしたとしたら)
格が違う清潔感 のあるきれいな町でした。( 9/24 誤解を招かないように 文を書き加えました )
 
     「洗杯」については
ナビの他店の口コミに 私と同じように 不潔な場面を見せ付けられてしまった方の感想がありました。
>食器の洗い方を目の当たりにするとちょっと引きました。(お湯ですすぐだけです)
>このお店だけではないですが、地元の人が丁寧にこれでもか!というくらい
>お茶で食器を洗うのも納得できるような・・・
    http://www.hongkongnavi.com/food/15/remark/25831 

ririruru000

2011-09-22
>>tvfan5652さん

日本と同レベルの接客・衛生を求めると難しい国だとは思います。
香港が大好きな私でさえも、「それはない!」と思う接客にあたることは幾度かはありました。
ですので、きっと残念なケースに当たってしまったのかなぁ~と、思って拝見していました。


でも、直前の返信を見てビックリ!
50代の方の返信にしては、あんまりな文面で・・・。

>中でもシンガポールは 香港より 格が違う清潔感のあるきれいな町でした。

どういう格なんでしょう?(苦笑)
日本人で儲けているのだから日本語ができる店員を置けだとか・・・。

よく「海外旅行をする際は、母国の代表者だと思って行動しろ」と言いますよね?
海外旅行が大好きなのであれば、その辺りから考え直して頂きたいと感じるレベルの投稿内容でした・・・。 

tvfan5652

2011-09-23
>>ririruru000さん
旅行中は 名所を見るだけではなく 常にその国の人を観察するのが面白い私です。
別にジロジロ見るわけではなくても 自然に視界に入りますから・・・
もうお腹いっぱいな感じでしょうが もう一言だけ書かせて下さい。

「糖朝」には 日本人客へのサービスとして 日本語の話せるおばさん従業員が いたんです。
でも彼女は サービス料への抗議をきちんと通訳できるほどのレベルではなかったのです。
”まともな日本語を話す従業員すら 置いてもいない” と書いたのは 
   彼女の日本語のレベルではうまく抗議できなかった事を言いたかった文章で、
 ”店員を置け” とか ”店員がいなくてはいけない” とは私は書いていません。

だって 日本語ができる店員はもうすでにいるのですから、そのことは 分っていただきたいです 

tvfan5652

2011-09-23
>>hktravelerさん
前回は詳しい解説をありがとうございます。香港の衛生状態の方が、私には重要なので
そのままにしたら 誤解が広がったようなのでハッキリさせて下さい。
  「糖朝」には日本人客へのサービスとして 日本語を話せるおばさん従業員がいたんです。
  でも彼女は 私の抗議をきちんと聞き取れなくて、通訳する事ができませんでした。
>これだけ日本人で儲けている店なのに
>まともな日本語を話す従業員すら 置いてもいないのですから・・・
 この文章は彼女の日本語のレベルでは、うまく抗議できなかった事を言いたかったのです。
だって 日本語ができる店員は、もうすでにいるのですから、ご理解下さい。 

揚子江雨土

2011-09-23
こんなすばらしい主張が出来るなら、わざわざここに投稿しなくても、その場でcomplain言えたら良かったですね。数多く色々な所に行かれているのなら片言の英語なら大丈夫でしょう。もったいないですよ!!この主張をもっと他の所で生かして沢山、海外旅行楽しんでください。 

如意

2011-09-23
こんにちは
洗杯について、ちょっと誤解されてるようなので、おじゃまします。
「洗杯しなければいけない衛生状態」なのではなく、
洗い方は、ほんと人それぞれなのです。

例えば、お風呂に入って体の何処から洗うか人それぞれ、
自宅、スポーツクラブ、旅行先の温泉、場所によって順番変わるわけでなく、
自分なりに決まった順番ありますよね?それと同じです。

香港に通い続けて30年、香港人の友人もおり、何百回と洗杯見てますが、
お店で洗い方変わることはなく、その人流の洗い方をどんな店でもしてますよ。

糖朝ひとつの店だけで、香港全体の飲食店を評価されるのは、とても残念です。 

ジジ

2011-09-24
香港では不衛生な場面や場所をやはりよく見かけます。
ただ、他の東南アジアの国に比べて多いと思ったことはありません。
シンガポールは格の問題かどうかは分かりませんが、衛生的に優れているかと思います。

しかし、不思議な事に香港と日本の平均寿命はほとんど変わりません。
女性はいつも日本がトップですが、男性は大抵香港がトップです。
その国の衛生レベルを表す目安になる、出産時の死亡率は日本も香港もほとんど変わらないそうです。
ストレスは世界でも一番高いとされていますが、家族主義で助け合うために引退する時期が日本より早い。
家族や社会的に子供を守る事が徹底しているので子供の死亡率が先進国並みに低い。(なぜか日本は高いですよね。)
亜熱帯のために食中毒を防止するために、料理の基本は高熱を用いる。等のいろんなことと相まって、目に付きやすい不衛生さをカバーするような事が行われ、同じような寿命になっているのではないかと思っています。

いずれにしても、十分掃除が行き届いていないのはいけないですね。
香港の厨房をいくつも入ったことがありますが、政庁にもっと指導してもらいたいといつも思っています。
歩道の表面を水洗いする予算があれば、そのあたりの衛生指導に使ってもらいたいと思っています。 

Kunio

2011-09-27
私なりの経験から3つ言わせてせてください。
1.有名店は当たり外れがある。
2.外れてもがっかりしない。
3.日本人の価値観は通じない。