|
>ツアーの窓口になっている会社(団体等)は、やはりそのツアーが
>きちんと終了するまで見守る義務はあると思います。
>予約を受け付けて段取りして、あとは知らん振りじゃひどいでしょ。
>
>[ ハロ様 Wrote ]-------------------------------------
一般的に、申し込んだ人とその窓口(旅行会社等)は、こういうオプションの場合、手配旅行契約を結ぶことになります。
当社が善良な管理者の注意をもって旅行サービスの手配をしたときは、手配旅行契約に基づく当社の債務の履行は終了します。したがって、満員、休業、条件不適当等の事由により、運送・宿泊機関等との間で旅行サービスの提供をする契約を締結できなかった場合であっても、当社がその義務を果たしたときは、旅行者は、当社に対し、当社所定の旅行業務取扱料金(以下「取扱料金」といいます。)を支払わなければなりません。
簡単に言えば、その窓口(旅行会社等)は、現地の主催会社に、何月何日に○○さんが行くからよろしくね と伝えた時点で責任は終わります。
現地ガイドが遅れてこようが、ホテルの部屋が無かろうが、しったこっちゃありません。知らん振りをするのが、あたりまえなのです。
厳密に言えば少し異なりますが、J○Bで、新幹線の切符を購入しました。その新幹線が事故を起こしました。あなたは、どちらに文句を言いますか? 当然JRですよね。 それと同じです。購入場所にクレームを言われても、、
それが嫌で納得いかなければ、旅程保障や特別保障が適応される、全部コミコミの募集型企画旅行契約の商品(オプションではなく、観光から食事から送迎まで、全部ツアー代金に含まれていて、極力自由行動の無いパンフレットの商品)をお申し込みになられてはいかがですか?
それであれば、自分に100%責任がある事故(一人相撲)で負傷しても、日本の旅行会社は、あなたにお金を払ってくれます。
|